トイレ掃除は毎日するようにしているのですが、最初から掃除ができたわけではありません。
むしろ苦手でした(笑)。
ついさぼりがちなトイレ掃除をなぜ毎日掃除するようになったのか、毎日掃除するために考えたこと、どのように習慣化したのかをお伝えしたいと思います。
はじめに トイレ掃除は全然していませんでした…

今でこそ掃除が好きになり、トイレ掃除もするようになったのですが、僕は昔から基本的に面倒くさがりでそもそも掃除が苦手でしたし、嫌いでした…。
家にいてもほとんど掃除はしていませんでしたし、トイレ掃除は全くと言っていいほどしていなかったと思います。
数年前に精神的な病気で会社をやめた後、空いた時間でいろいろな本を読むようになりました。
その中でミニマリストの本に出会ってから、なんとなく部屋にあるモノを減らしてみようかなと思い少しずつ片づけをし始めたんです。
片付けをして部屋の物が少なくなってくると
- 部屋の掃除がラクになる
- 掃除で部屋がきれいになると気持ちが良くなる
といったメリットを感じるようになりました。
掃除が前ほど苦ではなくなったので、掃除の本も読んでいましたが、いろいろ読んだり調べていくと、トイレ掃除はしたほうがよいし(金運が上がる!)さらに毎日すると良いとありました。
「部屋はきれいになってきたし、次はトイレ掃除をやろう!」
と思った僕は、家のトイレ掃除を始める事に。
やろうとは思ったのですが、最初の内はやっても週1ぐらいのペースで掃除していました。
週1やるかやらないかの掃除ペースだと、トイレは汚れるんですよね…。
汚れは一度つくとなかなか落ちにくくなるので掃除が大変になります。
そうなると汚れが落ちにくいのがわかってるから掃除が億劫になりました。
早くもこのままだと掃除が続かないなと思うようになり(汗)
僕なりに考えた結果、
「汚れをためないためには、毎日掃除するのが一番ラクなんじゃないか」
と思い、そのためにトイレ掃除を習慣化することにしました。
トイレ掃除は 習慣化する→毎日する方が絶対ラク
トイレ掃除の習慣化をしようと思った僕は、習慣化のためにはどうしたら良いのか考えるようになりました。
面倒くさがりな自分をよくわかっているので
- わざわざトイレ掃除のためにトイレに行くのは面倒。
- トイレ掃除はやる気で続けるのは無理。
というふうになるのは予想がつきます。
どうしたらいいかなあと自分の朝起きてからの行動を思い出してみました。
そして気づいたのが
僕は朝起きたら必ずトイレにいくので、そのときトイレ掃除したらいいんじゃないか
ということでした。
これなら朝に必ずトイレ掃除ができます!
あと僕が考えたのはトイレ掃除はできるだけ簡単にしようということでした。
ポイントは
- 便座カバーなどはつけない
- 掃除はトイレクリーナーとブラシのみ
といったところです。
便器にはカバーなどは掃除が面倒だし汚れやすいのでつけていません。
カバーを外して掃除してまたつけて…と、想像しただけでやる気がでないことはやらないようにしました。
そして掃除も簡単にトイレクリーナーで便器を一通り拭いて床を拭き、ブラシで中を磨くくらいにしたので5分もかからないでできるようになり、毎日の掃除が嫌にならなくなりました。
不思議な物であれだけ嫌いだったトイレ掃除も続けていく内に1日の流れの一部になり、掃除しようと意識しなくても、掃除ができるようになりました。
習慣化してしまうと後はラクで、無意識で自動で掃除できるようになります!
まとめ トイレ掃除は毎日がおすすめです
トイレ掃除で何が大きく変わるということはないかもしれませんが、
自分も家族もよい気持ちで毎日を過ごせるのは素敵なことだと思うので、これからも続けたいなと思いました。

トイレ掃除を習慣化して毎日キレイなトイレにしましょう!
今日はこのへんで、
お読みいただきありがとうございました。