こんにちは、た です。
AirPodsを購入しました。

iPhoneを使っているので前から気になっていたのですが、AirPodsで生活が変わりました。
僕としては購入して正解でした。
ワイヤレスイヤホンはたくさんありますが、AirPodsを初めて使った感想は「快適すぎる」の一言です。
音楽を聴きながら、エアロバイク、筋トレ、ブログを楽しむ日々です。
iPhoneもそうですが、Appleの製品は説明書を見て使うというより直感的に使えるのがおもしろいところです。
ただ、AirPodsを最初使うとき少しわからなかったので使い方をまとめてみました。
購入を考えている方、「購入したけど使い方がちょっと…」という方の参考になれば嬉しいです。
目次
AirPodsの使い方
AirPodsはApple製のワイヤレスイヤホンです。
AirPodsは現在、3種類が販売されています(2019年12月時点です)
- AirPods Pro(ノイズキャンセリング、耐汗耐水)
- AirPods with Wireless Charging Case(ワイヤレス充電できる)
- AirPods with Charging Case(ワイヤレス充電できない)
AirPods Proはノイズキャンセリング機能もあり、大人気のようですね。
AirPods Pro以外の2つのAirPodsは中身は同じで、充電ケースがワイヤレス充電できるケースと普通の充電ケーブルで充電するケースなのでイヤホンの種類は2種類になります。
ちなみに僕はノイズキャンセリングやワイヤレス充電にはこだわらないので、1番安い普通の充電ケースのAirPodsを選びました。
AirPodsの中身
AirPodsの中身はこんな感じです。

- AirPods
- AirPodsの充電ケース
- 充電ケーブル
- 説明書
Apple製品はシンプルでいいですね。
ケーブルはiPhoneの充電ケーブルが使えるので、このケーブルは使っていません。
iPhoneもAirPodsも充電ケーブル1つあれば充電できるのでとてもラクですね。
AirPodsを充電する
最初にAirPodsの充電ケースにケーブルをさして充電します。

充電ケースのフタを開くとライトがつくので
- ライトがオレンジ→充電中
- ライトがグリーン→充電完了
となります。
ワイヤレス充電できるケースの場合は、ワイヤレスの充電器があればワイヤレス充電ができ、ワイヤレスの充電器を持っていなくても充電ケーブルで充電することができます。
AirPodsをペアリングする(iPhone)
充電できたらAirPodsとiPhoneをペアリングします。
僕は他のワイヤレスイヤホンも使ったことがありますが、AirPodsのペアリングはとても簡単にできてびっくりしました。
ペアリングの仕方は下記の通り。
- iPhoneのBluetoothをオンにする
- iPhoneの近くでAirPodsのフタを開く
- iPhoneの画面にAirPodsが表示されるので接続を押す
AirPodsのフタを開くだけでiPhoneの画面に表示されるので、一瞬で接続できます。

1度ペアリングすると、次からはAirPodsを耳につけただけでiPhoneと接続されます。
AirPodsにはオン/オフのスイッチがそもそもないので、ケースから出して電源を入れてペアリングといったことをしなくてもケースから出す→耳に装着で接続なので快適です。
AirPodsで音楽を聴く
ペアリングができたらあとは再生するだけです。
音量の調整はiPhone本体で調整するか、Siriに「Hey Siri、音量上げて」というようにお願いしてできるようです。
僕は本体で調整しています。
ちなみにAirPodsは、再生中に片側を耳から外すと一時停止し、装着するとまた再生します。耳から外すだけで再生が止まるのはすごいですね。
AirPodsはイヤホンを2回トントンとタップ(ダブルタップ)することで操作できる機能があります。
操作できる機能は以下の通り。
- Siri
- 再生/一時停止
- 次のトラック
- 前のトラック
- オフ
この機能はペアリングしてから、iPhoneの「設定」→「Bluetooth」→「AirPods」で左右のイヤホンにそれぞれ割り振りできます。
お好みで設定してみましょう。
AirPodsで通話する
AirPodsは装着しながら通話もできます。
音楽再生中などに電話がかかってきたら、イヤホンを2回タップするだけ。
通話が終われば音楽が再生されます。
ちなみに通話時間はフル充電で最大3時間。
AirPodsを充電ケースで15分充電すると2時間通話ができます。
AirPodsの電池の残量を確認する
AirPodsはフル充電で音楽などは最大5時間の再生ができます。
充電ケースで15分充電すると最大3時間の再生時間になります。
AirPodsの電池の残量を確認する方法は以下の通り。
- iPhoneの近くでAirPodsのフタを開く
- AirPodsを使用中ならiPhoneのウィジェットから確認
- Siriに聞く
AirPodsを使うときにiPhoneの近くでAirPodsのフタを開くと、iPhoneの画面にAirPodsとケースの電池残量が表示されます。
また、AirPodsを使用中のときはiPhoneのウィジェット画面で確認するかSiriに「AirPodsのバッテリーはどのくらい?」と聞くこともできます。
まとめ 自分にあったAirPodsを
AirPodsの使い方を解説しました。
使う前は「実際どうなのかな」とか「AirPodsでなくてもいいか…」と思ってたのですが、実際に使ってみると快適すぎて「他のイヤホンは使わないかも…」となるくらい良かったです。
お値段はなかなかですが、音楽のある生活をより楽しめるようになり僕は大満足です。
ぜひ自分にあったAirPodsを選んでみてください。
AirPods Pro↓
AirPods(ワイヤレス充電)↓
AirPods(ワイヤレスでない普通の充電)↓
今日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。