こんにちは、ささたけです。
ブログ20記事を達成しました。
振り返ると10記事を達成するまでに1ヶ月以上かかりましたが、今回は2週間ほどで達成できました。
できることは増えましたが、やはり記事を書くのにはまだ時間がかかりますね。
それでも20記事書けたことは素直に嬉しいです。
20記事を書くまで実際にやったこと、気づいたことは下記の通り。
- Googleアナリティクスを見るのをやめた
- Twitterを始めた…そして控えた
- やりたいことリストを作った
20記事を書くまでもいろいろありました(笑)
Google アナリティクスを見るのをやめた
ブログ20記事書くために、僕がブログを書く上で勉強させていただいているクロネさんのクロネのブログ講座の記事
【ブログ初心者が20記事を書くまでに「やらなくていい」こと3つ!】
こちらを参考に20記事を目指しました。
そのなかで「やらなくていいこと」として「アクセス解析はしない」とあったんですが、
僕はGoogle アナリティクスを導入してからほぼ毎日のように見てたんですね…。
アクセス解析を毎日のように見ていてもほぼ僕のブログをみている人はいません
……クロネさんのおっしゃる通りまずは20記事を書くことに集中することにしました。
Twitterを始めた…そして控えた
ブログを始めたらTwitterも始めてみようと思い、登録しました。
ただ使ってみて感じたのは、自分の考えなどを限られた字数で伝えるのってかなり難しいということでした。
ブログの記事を書くのにもなかなかまとめられないのに、Twitterもやろうとすると大変なことになりますね…。
それとTwitterのなかで、すごい方々のツイートを見ると「おーすげー」と思うことが多々ありTwitterを見る時間が増えました。
気づくとブログに向かうよりもツイッターを見る時間が多くなりました……。
まず記事書こう……と思い直しあまり見過ぎないようにしました。
やりたいことリストを作った
これはやってよかったなと思います。
クロネさんの記事【「人生でやりたい100のリスト」をブログに書くべき3つの理由!リストを作るときのコツも教えます。】
こちらの記事をみて、自分もやりたいことリスト作って記事にしよう、と思い20個くらいは浮かぶかなーと始めてみました。
実際作ってみると100個はでませんでしたが、思いつくままに書いたら70個くらいはできました。
関連記事→【作るとやってみたくなる!】「やりたいことリスト」を作りました
リストを作ってよかったなと思ったのは、リストを見ることで自分は普段こういうことがやりたいと考えていたのだなと改めて確認できたことです。
普段思いついたやりたいことは携帯にその都度メモするようにしているのですが、リストにしてまとめることで見やすくなりました。
それに達成する目標もできましたし、達成したらブログで記事にもできます。
やりたいことは浮かんだらリストに追加しているのでこのまま100個は出したいですね。
まとめ 30記事を目指します!
10記事の時も嬉しかったですが、記事が増えブログのページ数が増えたときはやったと思いました(涙)。
やはり1つ1つの積み重ねですね。
やりたいことも増え、少しづつ忙しくなりそうですが、ブログの記事はしっかりと、そして楽しく更新していきたいと思います。
今日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。