「キャンプやってみたいけど、初めてだから不安だなぁ」
「キャンプ場も行ったことないから、どんな感じかよくわからない…」
キャンプをやりたいと思っても、いざキャンプに行くとなると初心者は不安になりますよね。
僕も家族でキャンプに行くようになりましたが、初めて行くときは期待と不安でいっぱいな感じでした。
この記事では
- キャンプやってみたいけどまだ行ったことがない
- キャンプ行ったらまずは何をすればいいのかな?
という人に、キャンプ初心者として何回かキャンプ場に行ってみた経験を踏まえて
- キャンプ初心者はデイキャンプから始めるのがオススメ
- まずは簡単なことからで大丈夫
といったことを説明していきます。
僕もキャンプ始めたばかりなのですが、少しでもこれからキャンプ始めてみたいという人の参考になればと思います😊。
目次
キャンプ初心者は、デイキャンプから始めてみるのがオススメです
デイキャンプでキャンプ利用の流れや、キャンプ場の雰囲気がわかる
初めてキャンプ場に行くならまずはデイキャンプ(日帰り)がオススメです。
なぜかというと
- キャンプ場の利用の流れ
- キャンプ場の雰囲気はどんな感じか
というのは実際に行ってみないとなかなかわからないからです。
僕はキャンプというと、日中遊んでご飯食べて焚き火して寝るというようにキャンプに行ったら泊まるものだと思っていました。
ただ、いきなり初心者がキャンプで泊まるのはハードルが高いですよね?
僕も道具はある程度そろえてはいましたが、キャンプ場に行ったことがなかったし経験がないのに泊まれるかな…と不安でした。
でもやっぱりキャンプには行ってみたい…。
そこで、1泊はしなくてもまずはデイキャンプをしてみて、そのキャンプ場の利用の流れやキャンプ場の雰囲気を知り、キャンプ場に慣れることから始めてみることにしました。
例えば、
- 受付はどこでするのか
- 売っている物は何か
- レンタルできる物はあるか
- 持って来るべき物は何か
- キャンプエリアはどんな感じか
といったように、実際に行ってみないとわからないこと、気づくことって結構多いなーと感じたので気になるキャンプ場があれば、まずはデイキャンプで1度行ってみるのがいいです。
テントを張ってみる、軽くご飯を食べるからでOK
初めてのキャンプだと
「さて、まず何からやればいいんだろ…」
と戸惑うことがあると思います(僕はそうでした😅)。
最初からいきなりたくさんやるのも大変なので、まずは
- 買ってきた物でいいので食べる
- テントの設営に挑戦する
- 焚き火をする
など、簡単なことや「まずはこれをやってみたかった」ということを1つやってみるだけでもすごく楽しいです。
デイキャンプは、利用時間がだいたいお昼前から夕方くらいまでなので、ご飯を軽く食べて、焚き火してのんびりしてるだけでもあっという間に時間が過ぎます。
まずはキャンプを楽しむ、それから少しずつできることを増やしていくことが大事ですね。
まずはデイキャンプから始めてみよう
僕はキャンプを始めたばかりなので、キャンプ場もまだそんなに行ってはいないのですがキャンプ場によって受付場所が離れた所だったり、薪が置いてなかったりとキャンプ場もそれぞれなんですよね。
初めては不安ですが、実際に行ってみて利用してみるとそのキャンプ場のことがわかってくるので次に来るときには、気持ちに余裕を持てるようになります。
それに、キャンプだからっていきなり焚き火で料理しなくても買ったおにぎりとかカップラーメンでもいいと思うんです。(我が家はカップラーメンをよく食べます😄)
まずはキャンプを楽しみながら、できること、やりたいことを少しずつ増やしていければいいですよね。
今日はこのへんで
お読みいただきありがとうございました😊。