初めてキャンプに行く場合、「キャンプに行ったらまず何をやろう?」と考えたことはありますか?
「キャンプをやりたい!」と思ってもキャンプ初心者の方、これからキャンプを始めようという方は、実際まず何からやろうか迷うこともあるのではないでしょうか(僕はそうでした)
キャンプと言ってもやりたいことがありすぎて、あれもこれもとやろうとするとなかなか大変です。
そこで初心者がキャンプするならまずやってみたいこととして、3つオススメを紹介していきます。
その3つがこちら
- 焚き火
- テント設営
- カップラーメンを食べる
まずはこの3つをやるだけでもすごく楽しいですよ!
僕もキャンプ初心者ですが、できることを少しずつ増やしながらキャンプしています😊。
焚き火
キャンプをする=焚き火するくらいキャンプするなら、焚き火は絶対やりたいことの1つですね。
焚き火を1度やってみてから、すごくハマっています。
「焚き火って何が楽しいの?」というと
- キャンプ場によって条件が違うのが楽しい
- 枯葉や木の枝など集めるのが楽しい
- 着火するのが楽しい
- 火をながめるのが楽しい
とりあえず焚き火に関することは全部楽しいです。
もうこれはぜひ1度やってみてください。
すっごく楽しいので😊。
焚き火でまず準備しておきたいものは
- 焚き火台
- ライターかマッチ
- 市販の着火剤(あると便利)
こんな感じ。
薪はキャンプ場に落ちてる枝を使ったり、束で売っている場合もあります。
ほとんどのキャンプ場は直火を禁止しているので焚き火台は1つ持っていてもいいです。
オススメは、このブログではたびたび紹介しているピコグリル 398 ですね😅。
この焚き火台はちょっとお値段が高いですが、うすくて軽いので本当にオススメです。

こんな感じでうすいけど…

このように焚き火ができます!
焚き火が楽しくなる1台です。
焚き火をやってみるとわかるのですが、薪に火をつけるのってなかなか難しいです。
最初は杉の枯葉などの着火材に火をつけ、それを少しずつ小枝から細い薪、太い薪に火を移して大きくしていきます。
なので焚き火の準備として、まず着火材になるものを探します。
キャンプ場で、その着火材になる枯葉や小枝、それに薪を集めるのは結構楽しいです。
薪も落ちているものは湿っていたりするので、実際に触りながら「これは燃えるかなー?」など考えながらキャンプ場を歩くのもいいです。
枯葉がなかったり、火がつかなかったらどうしようと不安の場合は、市販の着火剤もあるので
こういったものがあると簡単に火がつくので、あると便利ですね。
実際に火がついて、だんだんと燃えてきた焚き火をボーっと眺めていると、それだけで癒されるというか心が落ち着いてきます。

毎回、同じ焚き火はないので、いつも新鮮で楽しいです。
テントの設営
やはりキャンプするならテントは設営してみたいですよね。
僕は家族でキャンプすることが今の所ほとんどなのですが、もともとはソロキャンプに憧れてキャンプを始めたので道具はほとんどがソロ向けの道具なんですね(笑)
なので、テントも普通のファミリーキャンプ向けというものよりは小さいテントです。
ただ、いきなり家族向けの大きなテントって初心者は不安になりませんか?
僕は不安でした(汗)
なのでまずは小さいテントの設営をしてみることにしました。
ちなみに使っているのは【Amazon.co.jp限定】コールマン(Coleman) テント ツーリングドームST 1~2人用 オリーブ というテント。

このツーリングドームSTは基本1〜2人用なので家族だと小さいと思いますが、組み立てが簡単なので初心者にもオススメのテントです。
僕もキャンプ場で説明書を読みながら設営しました😅。
1度設営できると、次からは説明書をほぼ見ないで設営できるくらい組み立てが簡単です。
最初はこういったコンパクトなテントから慣らしていって、もし「家族向けに大きいのがやっぱ欲しい」と思ったらそれからでもいいのかなと思います。
カップラーメンを食べてみよう
キャンプ場に行くとほぼもれなく我が家はカップラーメンを食べています。

「わざわざキャンプ場でカップラーメン食べるの?」
と思われるかもしれませんが、キャンプ場で食べるカップラーメンは美味しいんです!
それに簡単だから面倒くさがりな僕にはぴったりなんですね。
ぜひ1度は試していただきたいです。
キャンプとなると「なんか料理は大変そうだな」という勝手なイメージをしていたのですが、最初のうちはカップラーメンでも全く問題ないですし、美味しいし後片付けも簡単です。
そのうち、「なんか焼いて食べよう」とか「ご飯炊いてみたい」となったらそこから少しずつやっていければいいですよね。
キャンプは焚き火台やテントといった道具を選んだり、焚き火にしてもいろんな火のつけ方があったりして奥が深いんだなーと感じます。
上手くいったり、いかなかったりやるたびにキャンプは発見があって楽しいです。
最初はあまり考えすぎずにやっていくと、少しずつできることが増えてやりたいことも増えどんどんキャンプが楽しくなっています。
まずはキャンプを楽しむから始めていきましょう。
今日はこのへんで
お読みいただきありがとうございました😊。