最近思い立って床の水拭きを始めました。
我が家はあまり広くないのでほうきで掃いて掃除をしているのですが、ほうきだけだとなかなか床の汚れってとれないんですよね…。
特に部屋の隅っことかはよく見るとゴミがたまっているんです(汗)
掃き掃除だけでは足りないと思うようになり、床の水拭きをすることにしました。
トイレ掃除の時もそうでしたが、掃除はやるとなると面倒に感じるモノ…。
やる気は基本ないので習慣化を目指すことにしました。

僕の毎朝の流れはこうです。
- 起床
- 洗面台へ行き洗顔
- トイレに行きトイレ掃除
これはだいぶ習慣化できていて、眠くてボーっとしていても畑作業で疲れていても起きると体が勝手に動きます。
習慣化できると何も考えなくてもできるようになります。
床拭きもこの流れに組み込むことにしました。
- 起床
- 洗面台へ行き洗顔
- トイレに行きトイレ掃除
- 床掃除
こんな感じですね。
実際に床を水拭きしてみると、普段の掃き掃除では取れていない汚れが結構ありました…。
ほうきで掃いてパッと見はキレイでも、実はこのくらい汚れているところで生活していたのだと思うと
と感じるようになりましたね。
実際に朝起きて水拭きするようにしました。
毎日床の水拭きすると
- 家の空間がよりキレイになる
- 気持ちもスッキリする
といったメリットを感じるようになりました。
やはり水拭きをすると家の空気が違う気がします。
床を素足で歩いてもほこりやらいろいろ付いたりしませんし、床を水拭きしただけなのに
家の空間自体がキレイになったように感じるんですね。
それに気持ちもスッキリしますね。
例えるとお寺さんに行くと床がとってもキレイで清々しい気持ちになりますよね。
床を水拭きするというだけで家もよりキレイになりますし、気持ちもとてもスッキリした気分になるのでこれから続けていって習慣化していこうと思います。
水拭きぜひ試してみてください。
今日はこのへんで、
お読みいただきありがとうございました。