宅トレのグッズ

【筋トレ】自宅でのトレーニングには可変式ダンベルがおすすめ!

【筋トレ】自宅でのトレーニングには可変式ダンベルがおすすめ!

今回は自宅での筋トレにおすすめのダンベルを紹介します。

 

「筋トレしよう!」と思ってもジムが近くになかったり、仕事でなかなか時間がないとどうやってトレーニングしようか悩みますよね。

僕の場合もジムが近くにないため、自宅で日々筋トレをしています。

ジムには色々なマシンや道具があり、効率よく体を鍛えるのに適した環境だと思います。

ただ自宅でのトレーニングも、思いついたらすぐ始めることができるメリットがありますし、自宅での筋トレでムキムキになっている人もいます。

 

自宅でもしっかりトレーニングをやりたい場合、ダンベルをやはり持っておくのがおすすめです。

なぜかというと

  • 自重トレーニングだけだとなかなかキツイ
  • ダンベルを使うことで、筋肉のいろんな部位に刺激を与えることができる

という理由からです。

腕立て伏せなどの自分の重さ、自重を使ったトレーニングもありますが、それだけを行うとなるとなかなかキツイです(汗)

それに自重だと重さの調節も難しいですが、ダンベルがあれば自分にあった重さでトレーニングができます。

また、ダンベルを使ってトレーニングすることで筋肉のいろいろな部位に刺激を与えることができます。

 

ただ、ダンベルも様々な種類があり、何を選んだらいいか迷うと思います。

実際に僕が購入して今使っているダンベルを紹介していきます。

自宅での筋トレには可変式ダンベルがおすすめ

ダンベル

結論としては、可変式ダンベルというタイプのダンベルが自宅での筋トレにおすすめです。

理由としては下記の通り。

  • 1つのダンベルで重さを切り替えることが可能
  • たくさんダンベルを持たなくていい
  • なので、自宅でもそれほど場所をとらない

 

そもそも可変式ダンベルって何?」というと、ダンベルのタイプにも大きく2種類あります。

  • 固定式ダンベル→重さが固定されている
  • 可変式ダンベル→重さを変えられる

固定式ダンベルは、「ダンベル」というと一般的にイメージするタイプのダンベルで、重さが決まっているものです。

例えばこんな感じですね。

固定式のダンベルはすぐに使うことができ便利ですし、ジムにも自分にあった重さのトレーニングができるようにたくさんの重さのダンベルが置いてあります。

 

ただ自宅での筋トレだと

  • トレーニングによって重さを変えたい
  • 筋力がついてきたので重さを上げていきたい

という場合に、ダンベルもそれだけの数を持たないといけないとなると、なかなか大変ですよね。

 

そんなときにおすすめなのが、可変式ダンベルという1つのダンベルで重さが切り替えられるタイプのダンベルです。

実際に僕が購入したのが、こちらの可変式ダンベル。

ダンベル

この可変式ダンベルの特徴は

  • スペースをあまりとらない
  • 1つのダンベルで2kg〜32kgまで重さを変えることが可能
  • 重さの切り替えが簡単

というところです。

普通のダンベルよりは大きいですが、場所もそんなに取らないので僕はクローゼットのところに置いてあります。

クローゼットに置いたダンベル

このダンベル1つで2kg〜32kgまで重さを変えることができます。

トレーニングによって重さを使い分けたいときにとても便利です。

また、グリップを回すだけで重さを簡単に切り替えることができるので、重さを変えるのが面倒でトレーニングのモチベーションが下がることもありません。

例えば、12kgにしてみてちょっと重いかな…と思ったら、すぐ重さを切り替えることができます。

可変式ダンベルでも重さを変えるときに、1度重りを外さないといけないタイプもあるのですが、そうなると重さを変えるのがなかなか面倒でトレーニングが続きにくいなと思ったので切り替えが簡単なタイプを選びました。

実際に使ってみても、切り替えが簡単なタイプにして良かったと感じています。

使用してみた感想

可変式ダンベルにもいろいろあるのですが、このダンベルを選んだ理由は重さの切り替えがめちゃくちゃ簡単にできるところです。

重さの切り替えはグリップを回すだけで簡単に切り替えできます。

回すのもきつくありません。

ダンベルの写真

グリップを回すごとに重さが上げ下げできます。

重さは2kg,4kg,8kg,12kg,16kg,20kg,24kg,28kg,32kgとなっており、筋トレでの重さの調整もしやすいです。

ちなみに32kgはかなり重いです(汗)。

ダンベルの写真2

重さを決めたらあとは上げるだけ。

ダンベル重さの切り替え

例えば、トレーニングをしていて「次のセットはもうちょっと軽いのにしよう」「もう少し重くても大丈夫かな」というときでも、すぐ重さを切り替えることができるのはトレーニングに集中するためにも大きなメリットだと実際に使っていて感じています。

インクラインベンチがあればさらに筋トレメニューも増える

可変式ダンベルだけでもいろいろなトレーニングができますが、トレーニングベンチという台があるとさらにトレーニングメニューの幅が広がります。

ダンベルのトレーニングをみてみると、上のような座る角度をつけることができるインクラインベンチというのを使ったメニューが結構あります。

例えば、胸のトレーニングでも平らにしたトレーニングベンチに寝そべって行うのがダンベルプレス。

インクラインベンチに座って行うのがインクラインダンベルプレスになります。

同じ胸のトレーニングでも、普通のダンベルプレスとインクラインダンベルプレスでは筋肉の効く場所が違ってきます。

なので可変式のダンベルインクラインベンチがあれば、自宅の筋トレでも結構鍛えることができると思います。

まとめ

自宅での筋トレにおすすめのダンベルを紹介させていただきました。

 

自宅でのトレーニングは、いかに続けやすい環境を作るかが大事だと思います。

今回おすすめした可変式ダンベルは、普通のダンベルより値段は高いです。

それでも、自宅である程度の重量の重さを使うことができるのと、何より重さの切り替えがスムーズなので、ストレスを感じずトレーニングに集中することができ、日々楽しく筋トレをしています。

こういった自己投資は大切だなと考えています。

【Amazon限定ブランド】ボディテック(Bodytech) ボディテック・フレックスベル コラボ正規品 32Kg 可変式ダンベル 片手で9段階重量変更 BTS91NF013

 

ダンベル選びの少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

こちらの記事もおすすめ