こんにちは、ささたけです。
「自宅で筋トレをやりたいのだけれど、何があればいいんだろう?」
とお悩みの方に、自宅での筋トレにはインクラインベンチをおすすめします!
インクラインベンチを導入してから筋トレメニューもぐっと幅が広がりました。
自宅で筋トレするならインクラインベンチは必須アイテム!というくらい購入して良かったアイテムです!
自宅での筋トレにはインクラインベンチがおすすめ!
インクラインベンチって何?
そもそも、インクラインベンチは何なのか?といいますとこちらです😊↓。

実際に部屋で使っているインクラインベンチです。
インクラインベンチとは筋トレするときに使うトレーニングベンチの一種なのですが、
トレーニングベンチにも
- フラットベンチ
- インクラインベンチ
の2タイプがあります。
フラットベンチは名前の通りフラット、平らなベンチ。
インクラインベンチのインクラインは”斜め”という意味なので、ベンチに角度をつけることができます。

もちろんフラットにもできます😄。

筋トレを始めた頃はダンベルのみでトレーニングしていました。
筋トレについてはYouTubeで勉強していて、いろいろ動画をみていくうちにトレーニングベンチを使ったメニューも結構あることを知り購入することに。
フラットベンチでなくインクラインベンチをおすすめする理由
トレーニングベンチにフラットベンチでなくてインクラインベンチをおすすめする理由としては自宅でできる筋トレメニューが増え全身を鍛えることができるからにつきます。
ジムに行けばたくさんのトレーニングマシンがあり、いろんな筋トレメニューを行うことができます。
しかし、ジムが近くにない、なかなかジムに行けない方もいらっしゃると思います(僕も😅)。
自宅での筋トレになると、ジムと比べてどうしてもメニューが少なくなってしまいます。
そういったときにトレーニングベンチを使うことで、自宅でもトレーニングメニューを増やすことができるわけですが、フラットベンチでももちろん筋トレできます。
例えば
- ダンベルプレス
- ダンベルフライ
- ブルガリアンスクワット
- コンセントレーションカール
- トライセプスエクステンション
- ワンハンドダンベルローイング
などはフラットベンチでもできます。
写真はワンハンドダンベルローイング

さらにインクラインベンチにすることで下記のメニューもできるようになります。
- インクラインダンベルカール
- インクラインハンマーカール
- ベンチサポーテッドバイセップカール
- インクラインダンベルプレス
- インクラインダンベルフライ
などなど。
こちらの動画ではフラットベンチとインクラインベンチでできる種目についてとてもわかりやすく解説されているので、ぜひ参考にしてみてください。
動画でも解説されていますが、ダンベルプレスだと胸の真ん中、インクラインダンベルプレスだと胸の上部といったようにインクライン、フラットで同じ部位でも筋肉への効き方が変わってきます。
僕も最初は迷いましたが、インクライン、フラットどちらのメニューもできますし「自宅でもできるだけ色々なトレーニングをやってみたい」と思いインクラインベンチにしました。
場所はまあまあとりますしフラットベンチよりもお値段はしますが、フラットベンチを購入してから「やっぱインクラインのトレーニングもやりたい」となって買い直すほうがお金がかかるので、迷ったらインクラインベンチにしましょう!