洗濯物は普段どのように干していますか?
外で天日干しをできれば一番いいのですが、我が家は賃貸で外に干せるスペースがありません。
なので室内で干しているのですが…
室内干しってなかなか乾きにくいですよね?
ただでさえ乾きにくいのに、梅雨の時期なるとなおさら部屋もジメジメして大変です(汗)。
そんな我が家ですが、アイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機を使っています。
|
この衣類乾燥除湿機を使い始めてから、洗濯物の乾きはかなり早くなりました。
衣類乾燥除湿機で室内干しが快適
室内干しだと干しているだけではなかなか乾きにくいです。
ずっと干していても、結局生乾きになったりすると気持ちもよくないですよね。
部屋もジメジメしますし…。
それに、服を着た時に乾いてなかったり生乾きのニオイがすると嫌ですもんね。
室内干しでもちゃんと乾かしたいということで購入したのがこの衣類乾燥除湿機でした。

乾燥する季節以外はもうフル活動で頑張っていただいております!
そのくらい手放せないですね。
できるだけ物は少なくが信条ですが、まあまあ場所をとっても必要ですね。
この衣類乾燥除湿機は、洗濯物に直接風を当てて乾かすのと同時に除湿もするのでより洗濯物が乾きやすくなるんですね。

この上の送風口から強めの風が出ています。
ちょっと暖かい風でしょうか。
この風が洗濯物に当たって早めに乾燥されるので、生乾きのニオイ対策にもいいですね。
特に梅雨の時期は活躍しておりますよ。
この衣類乾燥除湿機、後ろに1.8リットルほどのタンクがあり除湿した水分がここにたまります。
我が家の場合1日動かすと1回は満タンになりますね。
2リットルのペットボトルくらいの水分がたまるって思うとすごいですよね。
洗濯物の水分や部屋の水分を除湿していると思うのですが、初めて使った時は「こんなに水分ってあるの」とびっくりしました。

ここに水がたまります。
満水になれば音がなるのですが、梅雨の時期は1日に2回満水になるときもありました。
どんだけ部屋に水分があるのでしょう…。
なので、洗濯物を乾かすだけでなく部屋の除湿にもいいと思います。
ちょっと重たいので運ぶのが大変ですが、エアコンがない部屋の除湿にもいいですね。
衣類乾燥除湿機で室内干しも快適に!
今日はこのへんで、
お読みいただきありがとうございました。