こんにちは、ささたけです。
固定費の節約のために格安SIM、僕の場合は楽天モバイルをおすすめしました。
関連記事→【固定費節約!】格安SIMは楽天モバイルを使っています!
携帯会社を変更する場合、今はMNP(携帯電話番号ポータビリティ)という制度を利用することで、電話番号はそのままで携帯会社を変更することができます。
また、今使っている携帯電話が新しく契約する携帯会社で対応していれば、新しく携帯電話を購入しなくても携帯会社を変更することができます。
ちなみに僕はドコモでiPhone5sを使っていたのですが(今も使っています…)楽天モバイルでも対応していたので、新たに携帯電話は購入していません。
携帯会社を変更するときに、今自分が使っているスマホや携帯が対応しているかは確認しておくと良いです。
それにしても、昔に比べてだいぶ携帯会社を変えやすくなったのかなと感じます。
僕は携帯会社を変更する際、パソコンで申し込みしたので自宅で全て完了できました。
ショップに行かなくても携帯会社を変更できて便利になりましたね。
実際手続きをしてみて僕が感じた、自宅で楽天モバイルに変更する前に準備しておきたいことや確認しておきたいことをまとめてみました。
目次
契約までの流れ
まず、現在契約している携帯会社から電話番号はそのままで、新しい携帯会社(今回は楽天モバイル)に変更する流れをざっくりと書くと下記のになります。
- 現在契約している携帯会社からMNP予約番号を取得する
- 楽天モバイルで新規契約を申し込む
- 楽天モバイルからSIMカードが送付されるのでSIMカードを差し替え発信テストする
大きく3つの作業になります。
詳しくは楽天モバイルのサイトにもわかりやすく書かれています。

楽天モバイルに変更する前に確認しておきたいこと
携帯会社を「楽天モバイルに変更しよう」と思ったら、確認して欲しいことがあります。
現在契約している携帯会社で継続利用割引サービスに加入していると解除料がかかる場合があるので契約内容を確認しておきましょう。
そしてMNPを利用する場合はMNP転出手数料、新しく契約する携帯会社では契約事務手数料というものがかかります。
ちなみにMNPにはドコモの場合MNP転出手数料が2000円(税別)かかります。
また、楽天モバイルに契約する際、契約事務手数料が3394円(税別)かかります。
あわせて約5000円…手数料は高いですね…。
また、繰り返しにはなりますが、今使っている携帯電話端末が楽天モバイルで使えるか確認しておきましょう。
楽天モバイルのサイトで確認ができます。
こちらから→【対応端末】
もし携帯電話が対応していなくても新規契約申し込み時に購入できます。
こちらから→【販売端末一覧】
支払い方法は楽天カードか楽天デビットカード
僕は楽天モバイルを契約した時に支払い方法をとりあえず口座振替にしておきました。
ただ、あとから気づいたのですが口座振替は手数料100円(税別)が毎月かかるんですよね…。
また、楽天モバイルのメリットでもある、お買い物などで貯まった楽天ポイントが携帯料金の支払いに使える楽天スーパーポイント支払いは口座振替ではできません!
楽天モバイルを利用されるのであれば、ポイント支払いができる支払い方法のクレジットカードかデビットカード払いにしておきましょう!
クレジットカードならやはり楽天カードがおすすめですね。
詳しくはこちら→【クレジットカード選ぶなら楽天カード!】
メリットを考えるとやはり楽天カードがおすすめですが、僕のようにクレジットカードは使いすぎが心配…という方は楽天デビットカードでも大丈夫ですよ。
今契約している携帯会社からMNP予約番号を取得する
準備が整ったら、まず、いま契約している携帯会社にMNP予約を申し込みして、MNP予約番号を取得します。

以前は「携帯会社を変えたい」となったら、携帯会社を解約して新しい携帯会社に契約すると新しい携帯電話番号になるので、登録している人に新しい電話番号を教える必要があり大変でした…。
MNPを利用すると、携帯電話番号はそのままで携帯会社を変えられるので、携帯会社を変えやすくなりました。
ただし、MNP予約番号には有効期間があり、予約番号発行日を含め15日間になります。
webで契約の申し込みする場合は10日以上有効期間が必要なので注意しましょう!
MNP予約はショップ、電話、webで申し込みができます。
楽天モバイルに契約申し込みする
MNP予約番号を取得したら次は楽天モバイルに契約の申し込みをします。
申し込みはパソコンまたはスマホで楽天モバイルのサイトからできます。
僕の場合はパソコンで申し込みしました。
楽天モバイルに新規契約に申し込む前に準備しておきたいものは下記のとおり。
- MNP予約番号(有効期間が10日以上残っているもの)
- 本人確認書類(運転免許証など)
- クレジットカード、口座
準備ができたら、契約申し込みに進んでいきます。申し込み画面は1個1個選択して進んでいくのでとてもわかりやすいです。
申し込みの流れは、
- SIMカードのみor端末+SIMカードを選択
- 通話SIMを選択し、MNPを利用するを選択
- プラン選択(SIMサイズに注意!)
- オプション選択
- 契約者情報を入力
- お支払い情報を入力
今持っている携帯電話が楽天モバイルでも使えるならSIMカードのみ、端末も一緒に購入する場合は端末+SIMカードを選択します。
最初にSIMカードのタイプは通話SIMを選択し、現在の電話番号をそのまま使うのでMNPを利用する(はい)を選択しましょう。
そのあとはプラン選択画面に進みますが、ここで注意して欲しいのがSIMサイズです。
SIMカードは使用している携帯電話によってサイズが違います。違うSIMサイズを選択すると携帯電話にSIMカードが入らないので、自分が使っている携帯電話のSIMサイズを確認して選択しましょう。
そのあとはオプション選択、契約者情報(楽天会員だとログインすると契約情報が入力されます)、お支払い情報(この画面でMNP予約番号を入力、本人確認書類もここで使います。)を入力して申し込み完了となります。
申込みが完了して後日、楽天モバイルからSIMカードが届いたら、SIMカードを携帯電話に差し替えして楽天モバイル開通受付センターへ電話します。
そのあとは初期設定をして利用開始となります。
まとめ
簡単にはなりますが、楽天モバイルに変更する際に確認して欲しいこと、契約申し込みまでの流れを説明させていただきました。
僕もwebでの申し込みは難しそうと思っていたのですが、やってみるとわかりやすく家にいながら携帯会社を変更できました。
書いた内容が少しでも役立てるとうれしいです。
今日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事:こちらもおすすめです!