こんにちは、た です。
先日、所有していた車を手放しました。
仕事をするようになってから10年以上「車は1人1台が当たり前」と思い、過ごしてきました。
実家に戻ったなど手放せる環境になったこともあり、思い立って車を手放してみましたが、特に困ることもなく、むしろかなりの節約になりました。
詳しく書いていきます。
目次
マイカーを手放しました
東京のような都会で生活する場合は、交通機関がたくさんあるので車を持たないで済むという場合もあるかもしれません。
ただ、僕が住んでいる地域は買い物するためにお店まで車で2、30分はかかる所なので車は必要なものになります。
バスも走ってはいますが、本数も少ないですし利便性を考えるとやはり車になります。
そんな地域に住んでいますが、今回車を手放すことができたのは下記の3つの理由からです。
- 実家に住むことになった
- 実家の車の稼働率が低い
- 職場が近い
車が必須な地域で車を手放すことはなかなか難しいです。
この3つが揃わなければ手放すことはできなかったと思います。
その中でも車が複数台ある実家に住むことになったのは大きいです。
また、実家にある車は1日のうち使っている時間が短い=稼働率が低いということに気づきました。
必要なので持ってはいるがほぼ使っていない状態でした。
あとは今の仕事になってから職場が近く車を毎日使う必要がないということも手放すことができた理由の1つです。
手放せるようになった3つの理由を解説していきます。
実家に住むことになった
実家に住むようになるまでは家族3人で賃貸物件に住んでいましたが、諸事情により実家に戻ることとなりました。
実家には車が3台あり、僕たちは夫婦で2台なので一気に車が5台に増加。
- 母が所有する車2台
- 弟が所有する車1台
- 自分の所有する車1台
- カミさんの所有する車1台
この中で通勤に使っている車はカミさんの車だけ。
親も車を持っているのですが、基本的に買い物やちょっとした用事に使うくらいで毎日乗るというわけでもありません。
場所もとるし、果たして家族で5台も必要なのかと思うようになりました。
そこで考えたのが、車を1人1台所有という当たり前から離れて共同利用で家族で必要な時にお互いに使うという方法。
ということで5台の中でも親の車は2台とも比較的新しい車なので、僕が使っていた中古車を手放すことにしました。
実家の車の稼働率が低い
車の値段は高額ですし、購入してからも費用がかかります。
人生の高い買い物の中でも上位に入るものです。
ただ人それぞれだとは思いますが、車を使っている時間というのは思っているより結構短いです。
車を利用するときは大きく分けると以下になります。
- 通勤
- 買い物
- レジャー
僕の住む地域の場合、通勤は距離にもよりますがだいたい往復1時間程度。
買い物もだいたい同じですね。
レジャーで遠出するといっても月に1回あるかないか。
そもそも実家では通勤する車がないので、毎日は使っていない状態でした。
買い物も週に1回くらいなので車の稼働率はかなり低いです。
職場が近い
車を必要とする大きな理由の1つが「職場への通勤のため」だと思います。
やはり職場が遠いと毎日通勤しないといけないですし、車を持たないというのは難しいですね。
職場が近いもしくは自宅というのはポイントです。
僕の現在の職場は家から近いので平日はほぼ車に乗りませんし、土日はたまに買い物に行くくらいです。
ケチくさいかもしれませんがお店が基本的に遠く、走るとその分ガソリン代がかかるので、できるだけ必要な時にだけ車を使うようにしています。
在宅ワークなどの家でできる仕事があれば通勤する必要もないですし、車も必ず1人1台ということもないですね。
車1台分のコスト削減は大きい
車は持ってるだけでも費用がかかります
車1台を手放すことでかなりの経費が節約されました。
下記の通り。
- 自動車税
- 車検代
- 自動車保険料
- 自賠責保険料
- ガソリン代
車は購入にもお金がかかりますが、購入してからもずっと費用がかかります。
軽自動車を使っていましたが、ざっくり計算して年間で約20万円の費用がかかりました。
年間で約20万円を節約できるのは大きいです。
あとは車のローンもありますね。新車には全く興味がないので、購入はいつも中古車でしたが多い時で毎月2万円のローンがありなかなかきつかったです。
新車だとしたらもっとお金がかかりますね。
車を毎日バリバリ使うのなら良いのかもしれませんが、僕の場合ほとんど家に置いてある状態であれば中古車でも問題ないです。
20代の頃は「こんな車に乗りたい」などありましたが、今はこだわりはまったくありません。「必要な時に乗れれば良い」といった感覚です。
ちなみに乗るなら軽自動車ですね。1度、普通乗用車に乗っていた時がありました。
確かに広くて乗り心地もいいんですが、やはり維持費が高いです。自動車保険料、車検代も軽自動車に比べてかかりました。
カーシェアリングが利用できればベスト
必要な時に車を利用できるカーシェアリングというサービスがありますね。
「必要な時に利用してその分の料金を支払う」という方法が維持費もかかりませんし、ベストかなと。
ただ住んでいる場所や仕事によって難しいという場合もあります。
僕の住む地域だとなかなか難しいかもしれません。
共有できるものは共有していく生活へ
今は「マイカー」という考えがありません。
必要な時に車を使えれば済むのでそれで十分です。
車は所有し続ける以上、お金がかかるものなので1台も持たないというのが難しい場合はいかにコストを下げられるかは重要だと考えています。
家族で車を共有できれば、ガソリン代を支払ったり車検などの費用も家族で分担できますし、1人1人の負担も減らすことができます。
環境的に車を1台も持たないということは難しいでしょうが、共有することもアリだなと今回実感しました。
何かご参考になれば嬉しいです。
今日はこのへんで
お読みいただきありがとうございました。