プロテインの摂取タイミングと摂取量についてまとめました。
筋肉の成長に不可欠なタンパク質を多く含んだプロテイン。
いつ飲んだらいいのか、またどのくらい飲んだらいいのかよくわからないという方もいると思います。
僕も筋トレを始めた頃は、とりあえず飲めばいいと思っていました😲。
しかし、プロテインを飲むのにも良いタイミングがあるんです。
この記事では
- プロテインはいつ飲んだらいいのか?
- プロテインは1日どのくらい飲んだらいいのか
についてまとめています。
プロテインを飲もうと思っているけどいつ飲んだらベストなのか、どのくらい飲んだらいいのか知りたいという方にオススメの記事になっています😊。
プロテインのおすすめ摂取タイミング
プロテインのおすすめ摂取タイミングはこちら↓
- 朝
- 筋トレの1時間くらい前
- 筋トレ後
- 寝る前
- 間食
朝
まずは朝です。
朝の体は栄養が足りてない状態なので、タンパク質の補給をしたいところ。
朝食でしっかりタンパク質を摂取できればもちろんオッケーですが、摂取量が足りない、朝たくさんは食べれないという時にはプロテインで補うのがおすすめです。
僕の場合は朝食時に飲んでいます。
筋トレ1時間前
次が筋トレの1時間前です。
筋トレをするとエネルギーを必要とします。
トレーニングのときにエネルギーが足りないと、体は大事な筋肉を分解してアミノ酸をエネルギーにしようとしてしまいます😥。
なので筋肉を分解を防ぐためには、あらかじめ筋トレをする前にアミノ酸の濃度を高めておくことが大切になってきます。
ホエイプロテインは飲んで60分〜70分でアミノ酸の濃度が最大になるので、だいたい筋トレする1時間くらい前に飲むのがよいようです。
山本義徳先生が動画で詳しく解説されています↓
筋トレ後
筋トレをしたあとは筋繊維が傷ついているので、筋肉を作ろうとする働きが高まっています。
なので筋トレ後も吸収の早いプロテインを飲むのがおすすめです。
寝る前
休んでいる間に筋肉は作られます。
寝る前にもプロテインを補給しておきましょう。
間食
例えば朝食からお昼ご飯の間、お昼ご飯から夕食の間などの間食にプロテインを飲むのも良いです。
お腹も空きっ腹にならないし、タンパク質も摂取できます。
おやつ代わりにも良さそうですね。
プロテインはどのくらい飲めばいい?
筋トレなどの運動をする人のタンパク質の1日の摂取量の目安としては体重1kgあたり最低2g以上と言われています。
60kgの人であれば120gですね。
僕の場合は体重が75kgなので、150gほど。
タンパク質が150gとなると、食事だけで摂取するのはなかなか難しいです😓。
飲み方としては1日の食事でどのくらいタンパク質をとっているか把握して、不足している分のタンパク質をプロテインで補うのがおすすめです。
例えば1日の摂取量が120gだとして、朝、昼、晩の食事でタンパク質が60gならプロテインで60g摂取するといった感じです。
僕の場合は、いつもだいたい1日3〜4回は飲むようにしています。
また、1度の食事で吸収できるタンパク質は30〜50gといわれているので、1度にたくさんプロテインを飲むというよりは何回かに分けて摂取したほうがよいですね。
まとめ
プロテインの摂取タイミング、摂取量についてまとめました。
プロテインはサプリメント(栄養補助食品)なので、食事のみでは摂取しきれないところをプロテインで補給するのがおすすめです。
食事とあわせて上手に取り入れていきましょう。
プロテインはマイプロテインがコスパも良くおすすめです。
毎日飲むものなので僕も飲んでいます。
味の種類も豊富で、SALEもやっているときがあるのでぜひ!
あなたも楽しい筋トレライフを😊!
最後までお読みいただきありがとうございます。