突然で申し訳ないのですが、3年ほど勤めた仕事をやめました。(※2019年10月よりまたちょこちょこ働き始めました)
個人的に急に様々なことがありまして、こんなすぐにやめるとは自分でも全く思っていませんでした。
正直かなり悩みましたが、
今やめないと後悔すると思い、やめることにしました。
突然仕事をやめると伝えても、許してくれた奥さんには本当に感謝しています。
頭が上がりません。
実際今のところ僕の収入は無いので、奥さんの収入と今ある貯蓄で生活しています。
不思議となんとかなると思っています。
今回仕事をやめて気づいたこと、変わったことを書いていきたいと思います。
自分を支えてくれる人たちがいる
改めていろいろな人のおかげで僕は今ここにいるんだと思います。
正直、家族がいないと僕は生きていたかわかりません。以前、精神的にまいってしまい病院で適応障害と診断された時も、そして今回も家族にはいつも助けてもらっています。
そして僕は家族のために生きたいと思っています。
また、友達はお互い家族を持ちなかなか会えなくなり今はLINEのやりとりぐらいですが、大きな心の支えです。
そしてブログや本を読んだことで僕は行動することができました。
困ったり悩んだりした時、ブログを書いている方、本を書いている方に背中を押してもらうことで一歩一歩踏み出せています。
また、僕が書いたブログが、少しでも読んでくれた方の役に立ったり、楽しいと思ってもらえたらこんなにうれしいことはありません。
自分は1人で生きているのではないと感謝できました。
会社勤めには向き不向きがある
僕だけでなく、現在会社勤めをしていて、仕事自体は好きでも(あるいは仕事の内容も好きではない)、通勤時間が長くて嫌だったり、拘束時間が長くてつらかったり、人間関係がしんどいなど感じてる方はいると思います。
僕の場合は主に人間関係でした。
前の会社に勤めていた時はある日急に会社に行けなくなり、初めて病院の精神科に行き適応障害と診断されました。
正直自分ではそこまでの状態になるとは思っていませんでした。いつのまにか自分で思っている以上のストレスが溜まっていて、本当にボキッと心が折れてしまった感じでした。
会社をやめ、その環境から離れることで少しづつ気持ちが落ち着いてきました。
それから少し経ってから新しい現在の仕事につきました。
環境も職種も変わり、今度は大丈夫かなと思うのですが、
会社勤めをしている限りはいずれまた同じような状態になる可能性が高いです。
結局僕は似たような状態になっていきました。
職種が変わろうと、基本的に会社の就業時間があるわけで、通勤して仕事をして帰ってくることには変わりありません。
また、会社の大きさにもよるかもしれませんが、いろいろな人と関わるのでどうしても苦手な人がいたとしても接する必要が出てきます。
もちろん会社勤めが精神を病むほど苦でない人はいると思いますし、会社勤めが全くダメだとは言いませんが、
会社勤めに向いている人と向いてない人がいることは確かだと僕は思います。
以前の仕事でもバリバリ出世する人もいれば、心を病んで休職する人もいました。
ただそこから離れるというのは実際にはなかなか難しいことも感じていました。
まずは収入ですね。精神的にも肉体的にもつらいけど仕事をやめれば収入が途絶えるし、
すぐに就ける仕事もないというのが現実です。
だから会社に就職する以外の生き方を見つける、あるいは生み出す、そのためにはどうしたらいいかを勉強して、実践していくことを早いうちからやっておくべきだなと思います。
このまま仕事しても収入はあるのにお金は増えない
僕と奥さんで仕事をしていたので、2人の収入があると支払いはできてるし、すぐに困ることも無いから、お金のことはお互いにあまり話し合わずに生活していました。
でも仕事を辞めて、実際お金のことを本気で考えてなかったんだなと気づきました。
僕は仕事のストレスで、仕事帰りにはコンビニによって食べ物を買ったり、ネットで特に必要ではないモノをほぼ毎月のように買っていました。そして買ったモノはすぐに売り、また何かを買うということを繰り返していました…。
自分でも何かおかしいよな…とは感じていたのですが、その時は冷静に考えることができていなかったのかなと今では思います。
仕事をしていても僕はそんな状態だったので、ある時、お互いのお金を確認したら、収入はある程度あるのに、お金があまり貯まっていない状態であるとわかりました。
その時は積立くらいはしていたかもしれませんが、今のように固定費の見直しもしておらず月々の支払いができていれば良いくらいの感覚で、無駄なお金の使い方をしていたと思います。
それまでは夫婦でお金の話をするのはなんとなくためらっていたのですが、今では夫婦でお金の話をするようになりました。
僕は、どちらか1人が家計の状態をわかっていればいいのではなく、これからは夫婦でお金についての話をして、全体の状況をお互いに共有することが必要だと思います。
普段の生活がなんとかなっていると、お金のことに本気で向き合う機会はなかなかありません。
僕は仕事を辞める、ましてまた会社勤めはしないかもしれないと考えたら本気でお金と向き合うことになりました。
考えるより行動が必要
ブログに向かっていると、時間があっという間に過ぎます。
何を書こう、どう書こうと考えていると1記事書けないまま1日が終わります。
ブログに限らずですが、やってみようと思ってから始めるまで時間がかかると、なかなか進みません。とにかく書きたいことが思いついたらまずは書き始めることにしました。
書き始めてみると文章を直したりしながらも書き進めることが少しずつできるようになりました。
1日は24時間です。そのうち自分がどのくらい作業できるかを意識することは大切です。
時間は増えないので、うんうんうなって考える時間を減らしてまずは行動するように心がけています。
まとめ
僕は今まで何回も転職してきました。結局はその場しのぎで生活費を得るために仕事をしてきました。それはダメなことではないかもしれませんが、自分にとって楽しい時間は少ししかなかったと思います。
正直これからどうなるか自分にもわかりません。
今は家事をして、本を読んで調べ物して、ブログを書いています。
そしてこれからは、新たに畑を借りて野菜作りも始めます。
関連記事です→ 【やりたいことで生きる】まずは自給力をあげるため畑を始めます
1日を振り返るとやりたいことしかやってません。1日早いし時間がもっと欲しいて思います。
やりたいことで生きれることに感謝して、思考停止せずどんどん動いていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。へばー