こんにちは! た です。
タイカレー食べたことがありますか?
僕は本場のタイカレーはまだ食べたことがないのですが、レトルトのタイカレーを食べてからはタイカレーにハマっています。
レトルトのタイカレーを食べたことがない方にはぜひ1度は食べていただきたいです。
この記事は
- タイカレーってどんなもの?
- レトルトのタイカレーはどんなのがある?
- レトルトのタイカレーを気軽に食べてみたい
という方におすすめです。
お家で簡単に食べれるレトルトのタイカレーは美味しいのでオススメです
まず、タイカレーをWikipediaで調べてみると【ゲーンあるいはケーンはタイ料理を代表するスープである】とでてきました。
名前にカレーとはついていますが、僕たちが食べるようなカレーというよりはスープ料理なんですね。
タイカレーというのもタイ国外での呼び方で、タイカレーを大きく分けるとグリーンカレー、イエローカレー、レッドカレーとなり、この呼び方もタイ国外の一般名称です。
タイカレーはゲーンクルーンという調味ペーストを使い調理します。
ちなみにグリーンカレー(ゲーン・キャオ・ワーン タイ語で汁物・緑・甘い)は色が緑なのは青唐辛子などの緑色のハーブを使っているため。
ココナッツミルクが入ってまろやかですがしっかり辛いです。
イエローカレー(ゲーン・ガリー)はこちらもココナッツミルクが使われていてマイルドで辛さ控えめ。
ターメリックが使われているので黄色いです。
レッドカレー(ゲーンペッ)は見た目の通り、赤唐辛子を使っています。
思いっきり辛そうですが、グリーンカレーほどは辛くないそう。
レトルトのタイカレーはどんなものがある?
購入できるレトルトのタイカレーを紹介していきます。
まず初めはヤマモリ タイカレーグリーン 。
こちらは無印良品 素材を生かしたカレー 。
アライドはタイ食品の輸入販売事業をされている会社とのことで、こちらのレトルトカレーも本場タイで生産されており、グリーン、レッド、イエローが楽しめます。
全てのレトルトタイカレーを食べたわけでないのですが、今の所1番好きなタイカレーが
こちらも本場タイで製造しています。
最初は「缶詰か〜何か微妙かも…」と思ったのですが、いざ食べてみると温かいご飯にかけるだけですし、美味しいので1番好きなタイカレーになりました。
ぜひ1度は試してほしいです。
紹介したタイカレーは大抵、近くのスーパーやドラッグストアなどで購入できます。
グリーンカレーだけ置いてある場合もありますが、Amazonなどネットでも購入できます。
まずは近所のスーパーで購入してみてタイカレーを食べるのもオススメです。
ちなみに近くのイオンに行ったらこのくらい販売していました。

場所によって売っているカレーが違うのでいろいろ見てみるのも楽しいですね。
まとめ
今回はレトルトのタイカレーを紹介しました。
タイカレーは独特の香りと味わいで好き嫌いが分かれると思うんですけど、好きな人はハマる食べ物です。
まずは近くのスーパーで気になったタイカレーから試してみるといいですよー。
本場のタイカレーも食べてみたいなー。
最後まで読んでくれてありがとうございました。へばまたね。