家の中にある物の中でも、特に増えやすいのが服ではないでしょうか?
僕もあまり服は持たないほうですが、それでも3段の大きい衣装ケースに服を入るだけ詰め込んでいた記憶があります…。
服もそうですが、物を持ちすぎないシンプルな生活のコツは、物の数を意識することです。
服は意識しないと特に増えやすい物だと思うので、服の数を意識するようにすると自分にはどのくらいの服が必要かがわかってくるので、余分な服を持たないようになります。
数を意識するだけでも、だいぶ物は少なくなります。
自分に必要な「服の数」を意識しよう
物も服も多かった僕ですが、ミニマルな生活に憧れてからいろいろと片付けをした時に思い切って服もほとんど処分しました。
それ以来は服の数はほとんど変わっていません。
現在はこんな感じ。

たたみ方が下手ですみません…。
服は上着以外は衣装ケース2つに納まるくらいになっています。
写真以外にはズボンが今はいているのと洗濯中の1本、あとTシャツ2枚です。
ズボンとシャツは乾いたのをそのまま着ているので、衣装ケースに入ることがほとんどないですね(笑)。
服は基本的に2セットずつ持っています。
- Tシャツ 2枚
- ズボン2本
- スウェットシャツ2枚
- 長袖シャツ2枚
- パジャマ2セット
といった感じです。
最初は3セットで回していたのですが、「2セットでもいけるかな?」と試してみたら問題なかったので今は2セットにして落ち着いています。
ちなみに服はほぼユニクロです。
デザインがシンプルなのが多いですし、買い替えの時も定番の服は大きくデザインも変わらないので気に入っています。
2セットにしたときに色違いにしていたのですが、どんどんこだわりがなくなり同じ色を買うようにしています。

スウェットシャツも同じ色が2枚です。
それにしてもシワがひどい…。
もう少し丁寧にたたもう(汗)。
僕の場合は服は2セットで足りるということがわかったので、あとは着ている服が傷んできたら買い換えるようにして服の数は増やさないようにしています。
今のところは2セットが多くもなく少なすぎないのでベストかなと思います。
振り返ってみると服ってたくさん持っていても、着る服はいつも決まっていたなと思います。
なのでそんなに数を持たなくても、自分が毎日着れるくらい気にいった服が必要な分だけあれば十分なんです。
自分に必要な服の数を意識してシンプルな生活、続けていきます。
今日はこのへんで、
お読みいただきありがとうございました。