今回は雪中キャンプができる秋田県のとことん山キャンプ場についてまとめました。
ニュースで秋田県湯沢市のとことん山キャンプ場での雪中キャンプの様子が放送されていました。
キャンプの記憶としてあるのは、小学生の頃に家族と1回やった記憶しかないですね…。
でもキャンプにはとても興味があります。
キャンプをやってみたい
キャンプというと大人数でワイワイというイメージですが、僕が興味があるキャンプはソロキャンプです。
芸人のヒロシさんのYouTube動画【ヒロシキャンプ】を見てからは、今までのキャンプのイメージが変わって、これならやってみたいと思いました。
ソロキャンプだと大きいテントもいらないし、動画を見るとほぼリュックひとつで身軽にキャンプをしていてとても楽しそうでした。
(*追記)実際に行ってみました→【キャンプ初心者】初めてのソロキャンプへ
どうしてもキャンプっていうと、道具やら食材やら大量の物を準備して料理して後片付けして…て想像しちゃうとやる気がなくなってしまいます。
ヒロシさんのキャンプ動画をみると
- テント設営(最近はテントでなくハンモックが多い)
- 焚き火してお湯を沸かし、インスタントコーヒーを飲む
- ご飯(カップラーメンのときも)を作る
あとはゆっくりと休む感じです。
「カップラーメンなら家でも食べれるよな…」て最初は思ったんですけど、外で食べるカップラーメンはとても美味しそうに見えるんです。
(*追記)実際にやってみました→【超初心者のソロキャンプ②】最初のステップ、外でカップラーメンを食べる
料理好きな方のキャンプ動画はご飯とかもこだわってて美味しそうなんですが、僕はこのくらいの手軽さがすごくいいなと思いました。
キャンプだからって気構えなくても、自然の中でただのんびりと過ごすことを楽しむってとても贅沢な時間だなと感じました。
あとキャンプって夏のイメージがあったのですが、キャンプは秋、冬がいいそうなんです。
なぜかというと
夏場のキャンプは
- とにかく人が多い
- 虫も多い
秋冬キャンプは
- 一般的なシーズンを過ぎて人が少ない
- 虫がいない
上記の通りで、これには納得しました。
それに冬なら雪があるから子供と雪遊びもできます。
スノーシューをはいてテントの地ならしするだけでも楽しそうですよ。
ただ、多くのキャンプ場は4月ころから10月、11月くらいまでの営業になるので、冬季の営業をするキャンプ場は結構少ないんですね。
ニュースでは県外から来る方もいらっしゃいました。
とことん山キャンプ場の近くには有名な小安峡という岩の間から蒸気が吹き出す渓谷(冬は雪でみられません)がありますし、小安峡温泉もあります。
どちらも行ったことはありますが、とってもいいですよ!
近くにあったのにとことん山はよく知りませんでした…。
雪中キャンプ、ぜひやってみたいです。
今日はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。