こんにちは、た です。
7月に入り、畑の様子も少しずつ変化してきました。
現在の畑の様子を紹介していきます。

雨も降ったので、畝の草もだいぶ伸びてきましたね(汗)。
ちなみに通路に生えている草は、畝に敷くための草マルチ用にタネを蒔きました。
草マルチには草をたくさん使います。
畑の草だけでは少ないので、購入していた草マルチ用にタネがミックスされたものを蒔いています。
普通は「草はいらない!」となるのですが僕は「草がもっと欲しい!」という気持ちですね。
通路の草は踏まないようにして、もう少し伸びるまで育てます。

まずはトマトの畝です。
ここにトマトとバジルがあるんですが、どこにあるかわかりますか😅?
草がだいぶ伸びてきていますが、なんかにぎやかでいいですよね。
草が野菜たちよりもあんまり伸びているようだと、草を刈ってそのまま畝に敷いて草マルチにします。
トマトの畝はトマトも草も元気なようです。
ただトマトが支柱にからんで伸びていきません…。
1部に我が道を行くトマトたちがいます。
もう少しこまめに誘引すればよかったかな…。
とりあえずこのまま自由に伸びてもらうことにしました!。

次にナスの畝です。
真ん中にちょっと生えてきたのは、ラッカセイ。
最初の実がなってきたナスもありますが、ゆっくりと育っている感じです。
軽く草マルチしておきました。

ピーマンたちも前回畑に来た時よりも伸びてきました。
支柱の間にはエダマメも生えてきましたね。
実はまだなっていませんが、花はチラホラ咲いてきたのでもう少し様子を見てみます。

キュウリはだいぶ伸びてきました。
ただ、全然上に伸びてくれません(汗)
絡みやすいようにひもをはっておいたのですが、どんどん地面に伸びています。
もしかしてこういう品種だったのかなと今更思いました…。
キュウリも好きなようにさせてあげましょう!
インゲンも少しずつ成長している様子です。

スイカの畝は、右側に交互にタネを蒔いたオクラとエダマメが生えていました。
スイカは以前よりは少し元気が出たかなーという感じです。
元気になるように再度、草マルチをして米ぬかを少しふりかけました。

こちらはズッキーニの畝。
ズッキーニも1部元気になっていますが、弱っているものもありました。
ズッキーニにも草マルチをして米ぬかをふりかけました。

カボチャとトウモロコシの畝です。
畝の右側のトウモロコシとエダマメとインゲンも少しずつ育ってきました。
カボチャも元気があるのと弱っているのがありました。
植える時に苗が結構弱っていたので、なかなか育ちにくいのかもしれません。
カボチャにも草マルチと米ぬかをふりかけておきました。

エダマメの畝は草なのか、エダマメなのかよくわからない状態になっていました。
間違ってエダマメを刈らないように注意しながら、伸びた草を刈り草マルチしました。
エダマメは元気に育っています。

サツマイモも順調なようです。
実はここにもエダマメがいます。
畑にエダマメどのくらい蒔いたんだろ…。
畝の草が伸びてきたので、ツルを刈らないようにして草刈り。

最後はジャガイモの畝。
相変わらず勢いがすごい!
自然農を知る前だったので、化成肥料と堆肥を使っています。
そのせいもあってか、畑で1番元気でした。
野菜たちは元気に育っているいるのもあれば、弱っていたりなかなか伸びない野菜もありました。
それに自分の予想とは違った伸び方をしたり、なかなか思った通りにはいかないものです。
それも含めて野菜づくりって楽しいなと感じています。
始めてなければこういう経験もできなかったので、何かを始めてみるって大事だなーと改めて思いました。
また様子を見て報告しますね。
お読みいただきありがとうございました😊。