今年の春に野菜づくりを始めて、7月の中旬になりました。
【野菜づくり初心者】7月の畑の様子と作業を報告しますの記事からだいたい半月が過ぎ、畑の様子も少し変化してきたので書いていきます。

畑はやはりいいですねー。
野菜も草も元気です。
気温もだいぶ上がってきて、日中はかなり熱いです😅。
熱中症に注意しての作業が大事ですね!

まずはエダマメ。
畝の草に負けずに成長中です。
1番最初に植えたエダマメには、少しずつですが実がなりはじめていました。
こっちのエダマメはもう少しかなぁ。

こちらはサツマイモとエダマメです。
重なっているのでわかりにくいかもしれませんが、サツマイモとエダマメが仲良く育っています。
サツマイモは掘るの楽しみですね。

こちらはトマト。
まだ青いですが、結構な数で実がなってきました。
土の栄養が多分少ないので、どのくらい育つかなーと気になっていましたが実がなってくると嬉しいですね。
たまに鳥が飛んでるので熟したら食べられそうなのが心配です😓(また以前、畑でイタチらしき動物と目があったのでそれも心配です…)。

お次はナスとラッカセイ。
ナスは遅いけど、少しずつ成長しています。
ラッカセイも葉っぱが広がってきた様子。
ラッカセイってこんな感じなんですね。

ピーマンたちも伸びてきました。
間のエダマメもスクスクと成長中。
ピーマンはちょっと実がなっていましたよ。

写真の真ん中あたりにおります!

色々と問題のキュウリ…とインゲン。
インゲンはツルが伸びてきたのですが、ちゃんと支柱に巻き付いていました。
良かった…。
キュウリは…ご覧の通りです😅。
ごめん多分、僕のせいなんだと思う。
好きに伸びてくれ…。

スイカは前回よりもツルが伸びてきました!
スイカは栽培がなかなか難しいけど、育って欲しいですね。
そんでスイカ割りをしたい。

左のカボチャは元気がない様子…。
ツルが伸びててもいいんですが、なかなか難しい。
トウモロコシは結構伸びてきましたね。
いいぞー。

「あれ、君こんな感じだったっけ?」
というくらいに、なんかでかくなっていたズッキーニ。
前回の時は弱っていたので、米ぬかと雨で元気出たのかな。
ズッキーニは多分食べたことないので、収穫してみたいです。

そして相変わらずの勢いのジャガイモです。
部分的に葉っぱが枯れてきているので、収穫はもう少しなのかなという感じです。
ジャガイモの収穫もとても楽しみ。
野菜たちもだいぶ育ってきました。
7月後半頃から、ちらほらと収穫できる野菜もありそうですね。
今年は雨が少ないのが心配ですが、元気に育って欲しいです。
今日はこのへんで
お読みいただきありがとうございました😊。