こんにちは! た です。
最近プログラミングの勉強を始めました。
始めたきっかけは、単純にいうとプログラミングって何なのか知りたいという理由です(汗)。
インターネットや本屋でプログラミングという言葉を見かけて気になっていましたが、自分には関係のないとても難しいものだとイメージしていたんですね。
ただ、これからはプログラミングの基本知識はあったほうがいいし、まずはプログラミングがどういうものであるか知りたいので、やってみよう!とプログラミングの勉強を始めてみることにしました。
おすすめのプログラミングの本です!
僕はプログラミングの経験は全くないので、プログラミングがどういうものかをまずは知ろうと本を買うことにしました。
【プログラミング入門講座――基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業】
本屋でたまたま目に付いたこの本を見つけ「プログラミング入門…これだ!」と思い中身もあまり見ずに購入しました…。
購入したものの、「プログラミングの本というと入門といえど難しいかな…」と思っていましたが、読み進めていくと何かワクワクと楽しく読めて、プログラミング勉強してみたい!という気持ちになりました。
本には
- プログラミングを学ぶメリット
- 初心者におすすめの学習サービス
- どのプログラミング言語から学べばいいか
などわかりやすく書かれています。
プログラミングって難しそう…から何だか楽しそう!と思うようになりました。
僕のように未経験でプログラミングってどういうものか知りたい、プログラミングをどう勉強したらいいかわからないという方には役立つ本になると思います。
プログラミング、どう勉強する?
僕はプログラミングの勉強はどうすればいいのかなーと思ってました。
今はネットで勉強できるんですね!
初心者がプログラミングの勉強を始めるにはネットで利用できるプログラム学習サービスがおすすめです。
僕が今勉強しているのはProgateというオンラインプログラム学習サービスです。
こちらからどうぞ→【Progate】
最近よく見ている堀江貴文さんのホリエモンチャンネルで紹介されていて初めて知りました。
Progateはパソコンでも勉強できますし、スマホのアプリもあるので隙間時間を使ってチョコチョコとゲーム感覚で楽しく勉強できます。
わからないことだらけですが、自分でどうやるんだっけー?と考えて課題をクリアできると楽しいです。
僕はhtml&cssの初級コースから少しずつ勉強進めていますよー。
まとめ まずはやってみよう
プログラミングの勉強を始めてみて思ったのは、実際やってみるのが一番早いということです。
今はパソコンやスマホですぐ勉強を始められるのでやってみるとどんな感じかわかります。
Progateなどのオンラインの学習サービスはおすすめですね!
少しずつでも継続して楽しくプログラミングの勉強していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。へばー