最近思いたって始めたプログラミング。
関連記事です→【超初心者のプログラミング】ネットやスマホですぐに勉強始められます!
今回は僕がプログラミングを勉強しているオンラインプログラミング学習サービスの『Progate』を紹介します。
全くの未経験で始めたけど、プログラミングを楽しく勉強してます。
初心者の方でプログラミングを勉強したい方はぜひ!
おすすめですよー。
Progateとは?
プログラミングを勉強しようと思った時、まずは参考書を買って始めたらいいかなあと思ってました。
ネットでいろいろ見てみると、今はオンラインで学習ができることを知り初心者でも始めやすそうなProgateにしてみました。
Progateはスライド式でイラストと説明を見ながら学習できるのが特徴。
最初にイラストと説明があり、確認したら次のスライドへ進めるので自分のペースで勉強できるんです。
そしてスライドなので読み進めていて気になるところは、すぐ戻って確認できるのでとても使いやすい。
スライドの最後には実際に演習として自分でプログラミングを書きます。
「え、プログラミングいきなり書くの?」と思うんですが、プログラミングを書く画面の横に作業内容の説明が順番に書いています。
なので「あれ、次何したらいい?」というのがないですし、「どうやるんだっけ?」と詰まっても、説明から知りたいところのスライドにすぐ行けます。
スライドで確認して自分でプログラミングを書いて覚えながら進めるのでとってもスムーズ。
プログラミングを書いててわからなくなったらヒントを表示できるので、ヒントを頼りに自分で考えて答えにたどり着けるようになっています。
一通りプログラミングが書けて確認して次へを押すと、正解していれば次へ進み、間違っていてもすぐ回答にならずに間違っている箇所を教えてくれるようになっています。
わからないとすぐ答えを見たくなるのだけど(僕の場合)、すぐ回答にいかないでスライドやヒントを見て自分であーでもない、こーでもないと考えて答えにたどり着けるような仕組みになってて、正解だった時自分でできたという達成感があり、また次もやるぞという気持ちになれるから勉強していて楽しい。
このProgateはアプリ版もあり、ウェブ版との違いはプログラミングを直接入力するのでなく、テストの選択問題のようにあらかじめ書かれているものを順番に当てはめていくので始めやすいし、スキマ時間でサクッとできます。
最初アプリで始めてみて、慣れたらウェブ版に進むとやりやすいです。
まとめ
Progateはこれからプログラミングの勉強を始めたい方におすすめです。
無料で始められますし、パソコン、スマホどちらでも勉強できるのは便利ですね。
Progateはこちらから→『Progate』
最後までお読みいただきありがとうございました。へば!