こんにちは、ささたけです。
痛めたひじも少しずつ良くなってきました。
やはり無理はよくないですね(仕事もトレーニングも)😓。
ただ、今で良かったのかなとも感じています。
ケガがなければ、このままトレーニングでも無理をして、いずれケガをしていたかもしれません。
というわけで宅トレ42週目(10/26〜10/30)の振り返りです。
宅トレ42週目
宅トレ42週目はこんな感じです▼

トレーニング
トレーニングはダンベルトレーニングはいったん休みにして、新たに
自宅で毎日腹筋トレーニングを始めました。
なぜ始めたのかというと▼
- トレーニングしないとメンタルが不安定になった
- 腹筋トレーニングはひじにほぼ負荷がかからない
- 道具なしでできる
- 自宅でもできる
- 短時間でできる
といった理由です。
これはひじをケガしたのが大きいのですが、ケガをすると
ダンベルなどの大きい負荷をかけられなくなります
そうなると
トレーニングへのモチベーションがかなり下がります(僕の場合です😅)
トレーニングへのモチベーションが下がってしまい、一週間ほどトレーニングをまったくしないときがありました。
以前の日記にも書きましたが、トレーニングをしないと
あきらかにメンタルが不安定になりました。
どうなったのかというと▼
- なんでかわからないけど不安になる
- ちょっとしたことでイライラする
といった状態になり、「このまま何もしないのはマズイ…」と強く感じました。
ただ「ダンベルの負荷をかけるトレーニングは、ひじがしっかり治ってから再開したい…」
と思っていたので、何をやったらいいだろうと考えて思いついたのが
腹筋トレーニングです。
腹筋トレーニングだと道具を使わなくてもできるメニューがほとんどですし、自宅でもできます。
ちなみに今週のトレーニングメニュー▼
月曜日▶︎シットアップ
火曜日▶︎クランチ
水曜日▶︎ニートゥチェスト
木曜日▶︎ツイストレッグレイズ
金曜日▶︎バイシクルクランチ
腹筋のトレーニングで気にしているのは▼
- 部位をまんべんなくきたえる
- 短時間で集中してやる(約2分)
といった点です。
腹筋もただ「腹筋」ではなく部位がわかれているので、1週間でできるだけまんべんなくきたえるようにしています。
あとはダンベルトレーニングのように大きな負荷をかえにくいので、休憩時間を短くして全体で2分くらいでできるようにしています。
休憩短くしたほうが集中しやすいし、腹筋への負荷もかかるのでこのまま続けていきます。
食事
食事は特に変化なく今まで通りです。
- 朝食はしっかり食べる
- タンパク質を多めにとる
- 夜は食べ過ぎない
くらいを意識しています。
腹筋を割るためには腹筋をつけるのと脂肪を落とすことが必要なので、無理のない範囲で脂肪を落としていければなと思っています(なかなか難しいですが😂)。
まとめ
次週の目標▼
- 高タンパク、低脂質の食事をこころがける
- 腹筋トレーニングを毎日する
あなたも楽しい宅トレライフを😊!
最後までお読みいただきありがとうございます。