
オートミールが気になる人
「オートミールって何なのか知りたい。シリアルとかと、どう違うんだろう?朝に食べるといいのかな。ダイエットにも良さそうだけど、栄養とか、食べるとどんな効果があるのかな。食べ方とかもわかるとうれしい。」
こういった疑問に答えます。
✔︎本記事の内容
- 1,オートミールとは?栄養が多く、ヘルシー【結論:主食にしてもOK】
- 2,オートミールの栄養と効果は?
- 3,【簡単】オートミールの食べ方や種類を紹介
この記事を書いている僕は、宅トレ歴1年になりました。
いまでも、自宅で筋トレをしています。
オートミールは、筋トレをするまでは全く知りませんでしたが、
栄養や効果を知った今では、よく食べるようになりました。
オートミールは、ご飯代わりにで食べることもあれば、ちょっとお腹が空いた時にも食べるので、お菓子とかもほとんど食べなくなり、太りにくくなったと思います。
「オートミールは気になる、だけど、そもそも何なのかわからない、どういうメリットがあるんだろう、食べ方を知りたい」
という方に詳しく解説していきます。
目次
1,オートミールとは?栄養が多く、ヘルシー【結論:主食にしてもOK】

【結論】:簡単に言うと、栄養価の高い「麦」を食べやすく加工したもので、主食としてもダイエットにおすすめです。
日本人は、お米が主食なのであまりなじみがないかもしれませんが、オートミールは海外では普通に朝食で食べられています。
細かく言うと「オーツ麦(えん麦)」という穀物の一種を食べやすく加工したもの。
コーンフレークなどのシリアルの一種で、グラノーラなどの原料にもなっています。
なので、もしかしたら知らぬ間に食べているかもしれませんね。
ただ、コーンフレークとかとちょっと違って、サクサクはしてません。
僕も食べる前は「コーフレークみたいなものかな?」と思っていましたが、例えば、
コーンフレークはトウモロコシが原料、でオートミールは麦が原料。
なので、食感や食べ方も違います。
牛乳などをかけてサクサク食べる感じというよりは、オートミールは、お湯をかけておかゆのように柔らかくしてして食べるのが一般的です。
また、気になる「味」に関してですが、基本「無味」と思った方がいいです。
朝食などでよく食べるコーンフレークやシリアルと違い、オートミールは特に味付けされてないものが多いので、基本、味は麦そのものです。
なので食べるときは、味付けをして食べます。
「そっか、味ないのかあ…」
とここで思うかもですが、味付けのコーンフレークやシリアルはおいしいのですが、その分、砂糖などが使われています。
オートミールは素材そのものの分、余計な甘みなども少ない分カロリーも低めです。
味付けも自分の好みで調整できるので、その点はメリットかなと思います。
オートミールは短時間で調理でき、簡単に食べれるので、いそがしい朝などにも便利です。
しかも栄養も豊富で、満腹感も強い食べ物なので、
- ダイエットしたい
- 健康的にやせたい
という方にもおすすめですね。
また、たんぱく質も多めなので、トレーニングしている方もよく食べています。
宅トレにもおすすめですよ。
宅トレYouTuberの竹脇まりなさんも、オートミールをおすすめされていて、この動画でも簡単オートミールレシピを紹介されています。
オートミールが、ダイエットになんでいいの?
と気になる方はチェックしてみてください。
この動画を見れば、オートミールについて気になるところは、ほぼ解決するかもしれません笑。
動画で使っているオートミールは、業務スーパーにも売ってるようですよ😊。
2,オートミールの栄養と効果は?

オートミールは、とても栄養価が豊富な食品です。
- 食物繊維
- ビタミン
- ミネラル
- たんぱく質
などが多く、
食物繊維は玄米の約3倍、精白米の約20倍も含まれています。
「水溶性食物繊維」「不水溶性食物繊維」といった食物繊維が多いことで、
- 血中コレステロールを下げる
- 便秘の解消
- 腸内環境の改善にも効果
が期待できます。
また、オートミールは「低GI食品」つまり、血糖値が上がりにくい食品。
血糖値が上がりにくいと 、脂肪を作るホルモンであるインシュリンの分泌が抑えられるので、脂肪を蓄えにくくなります。
なので、ダイエットなどの主食としてはもちろんですが、間食、おやつ代わりに食べると効果的ですね。
3,【簡単】オートミールの食べ方と種類を紹介

オートミールの栄養や効果を説明してきましたが、気になるのが「食べ方」ではないでしょうか?
オートミールの一番ポピュラーな食べ方が、「お粥」にして食べる方法です。
ただ、
毎回おかゆだと、飽きそうじゃないですか?
僕は飽きました。
なのでオートミールを食べるときは、ある程度バリエーションがあったほうが食べやすいし続きやすいです。
紹介する方法もとても簡単なので、ぜひ試してみてください。
3分で簡単な朝ごはん
オートミールとフルーツのヘルシー朝ごはんです。
✔︎材料をまとめたのがこちら。
- オートミール
- 水
- バナナ
- 冷凍ブルーベリー
- いいアーモンドバターorいいピーナッツバター
- はちみつor メープルシロップ
- ココナッツチップス
こちらはミックスベリーですが、
冷凍ブルーベリーはセブンイレブンのもおすすめだそうです。
オートミールお茶漬け
これは超簡単です。
オートミールとお茶漬けのもとがあればOK。
- オートミールをお茶碗などに適量入れる
- お茶漬けの素をかける
- 水を入れてレンジでチンする
白米の代わりにオートミールを使う食べ方です。
お茶漬けなので、水分もあり食べやすいですね。
ご飯より食べ応えがあります。よく噛むので消化にも良いです。
梅干しをトッピングしてもOK。
✔︎どんなオートミールがあるの?
市販されているオートミールは、ざっくり分けると
- 粒の大きいタイプ(ロールドオーツ)
- 粒が細かいタイプ(インスタントオーツ)
とわかれます。
粒が大きめタイプのオートミールは、食べ応えもあり、少量でも満腹感が得られるので主食にもおすすめです。
粒が細かいタイプは水を入れるとペースト状になるので、フルーツなどと一緒にデザートで食べたい方は細かいタイプがおすすめですね。
というわけで以上です。
- 基本、レンチンで簡単に食べれる
- 栄養も豊富
- 食物繊維も多い
- 満腹感もアリ
- ヘルシー
といったメリットがあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
粒大きめオートミール
粒が細かいオートミール