こんにちは た です😊。
僕が今好きなことはブログ、SNS、野菜づくり、キャンプ、プログラミングの勉強です。野菜づくりとキャンプ以外は毎日やっています。
今書いた好きなことは全てここ数ヶ月に始めたことなんです。
それまではブログもSNSも全くやったことがなかったし、むしろ自分には関係ないものだと思ってきました。
僕は好きなこと、夢中なことが見つからなくて1人焦っていました。
好きなことに夢中になっている人を心底うらやましいと思っていました。
でも好きなことが見つからなくても焦らなくて大丈夫です。
いつからでも見つけられると僕は思っています。
この記事は
- 好きなこと、やりたいことがわからない
- 好きなことが見つけられなくて焦っている
- 好きなこと、やりたいことを見つけたい
という方に少しでも役立てると嬉しいです。
目次
好きなことがわからなくても焦らなくて大丈夫です
僕は、好きなことがわからなくて焦ってました
好きなことがわからなくても大丈夫と言っておいてあれなんですが、僕は好きなことや、やりたいことがわかりませんでした。
みんなは好きなことがわかっていて楽しく過ごしているのに自分にはそれがない…。
何も見つけられないと焦りを感じる日々を過ごしていました。
なぜ、好きなことが見つけられないのか
なぜ、好きなことが見つけられないのか。
それは
- 自分には無理だと決めつけている
- 知識がないからできない
- やるからには何かしら結果を出さないといけないと考えている
ということかなと考えられます。
自分には無理だと決めつけている
僕は何か気になって始めようと思っても、「いや、自分にはちょっと無理かな…」と始める前からあきらめることがよくありました。
今思うと、始める前から無理かどうかはわかりません。
できるかもしれないし、できないかもしれない。
好きになるかもしれないし、あんまり好きじゃないかもしれない。
でも始めなければそれすらもわかりません。
無理だとあきらめたその中に自分の好きなことはあるかもしれません。
知識がないからできない
あと、知識がないからできないという場合。
確かに何事も覚えなきゃいけないことは最低限あります。
ある程度覚えてから始めようと思っていたら、いつの間にか面倒になりフェードアウト…。
僕も何か始めるならまずは勉強してから、と本を買っていました。
もちろん本を読んで勉強するのもいいと思いますが、あまり時間がかかってしまうと始める前につまづいてしまいます。
こどもを見ていると気づかされることがあるのですが、こどもは興味を持ったことはまずやります。
そしてやりながら学習していきます。
5才の娘はストⅡにハマり、とりあえずガチャガチャやってますが、投げ技は覚えてました。
好きなことなら必要な知識は自ずとついてきます。
やるからには結果を出さないといけないと思っている
「何かをやるからには結果を出さないといけない」
と考える人もいると思います。僕もそうでした。
でもそれは
他人から見られた自分を気にしているからだ
と気づきました。
僕が今やっていることは特に結果を出したわけでありません。
それでも始めてみて、続いているのは好きだからです。
好きなことを見つけるには?
好きなことを見つけるには
- 心が少しでも反応したことはなんでも始めるべき
- すぐ始められるならすぐやる
- 始めるハードルをガッツリ下げる
- 違ったらやめてOK😊
- 誰がやれと言わなくても続いていることはあなたの好きなこと
こんな感じです。
心が少しでも反応したことは何でも始める
まずは普段生活していて「楽しそう」「やってみたい」と少しでも感じたら、まず始めてみるのがオススメです。
それはあなたが好きなことの可能性が高いです。
好きなことは頭で「これが好きだな」と考えるのでなく心で感じていることだからです。
例え今まで自分がやったことのないジャンルであっても関係ありません。
気になったことは何でも始めてみるのが大事です。
すぐ始められるならすぐ始める
気になったことはすぐ始めたほうがいいです。
僕の実感として心のメーターがぐっと上がるのはずっと続きません。
明日からやってみよう、準備してからとやっていると気持ちもしぼんでいつのまにか忘れてしまいます。
まずは始めてみましょう。
始めるハードルをガッツリ下げる
そして始めるにあたっては、ハードルをガッツリ下げます。
まずは始めてみるということが重要なのでまずは超簡単なことをします。
例えば
ツイッターやってみたい→まずはアプリをダウンロード、ツイートを見る
キャンプやりたい→まずは外の公園でおにぎり食べる
こんな感じでいいのでできるだけ始めるハードルを下げます。
楽しいと感じたら少しずつステップを踏んでいけばオッケー!
違ったらやめてオッケー
気になったことを実際やってみたら「ちょっと違うかな…」と感じる時もあるかと思います。でもそれでいいんです。
実際やらないことには好きかどうかに気づけません。
そこに気づけただけでも僕はすごいことだと思いますよ。
違うなと感じたらやめてオッケーです👍。
誰かにやれと言われなくてもやり続けていることはあなたの好きなこと
心が「楽しそう」と感じたことをまずはハードルを下げて始めてみて、誰かにやれと言われたわけでもないのにやり続けていること。
それがあなたの好きなことです。
僕がお伝えしたいのは
あなたの心は好きなことがわかっているのにそれにあなたが気づいていない、あるいは自分には無理であると決めている可能性が高い
ということです。
偉そうな言い方になっていたらすみません、でも今の僕の正直な気持ちです。
まず気になったことはなんでも始めてみることが大切と書いたのは、やってみる回数を増やすことで自分の好きなことに気づき、好きなことも増える可能性が高いからです。
まとめ あなたの好きなことをあなたは知っています
今回は過去の自分に伝える気持ちで書きました。
正直僕が今やっていることを過去の自分に言ったとしても「嘘だべ?」と言われると思います。僕がブログを書いてツイッターもやっているのは1年前の自分には想像もできなかったことです。
自分はブログが好きだということは、ブログを始めてみなければ気づけませんでした。
始めたきっかけも「おー、なんだか楽しそう」でした。
でもそのくらいで全然問題ないです。
もし好きなことが今見つからなくても大丈夫ですし、焦ることはないです。
なぜなら
自分の好きなことに気づいていないだけだからと思うからです。
なので気になることはどんどん始めてみるのが1番です。
僕も自分の心が反応したことはこれからも始めていきます。
まだまだ自分が気づいていない好きなことがあると思うからです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。へばまたね😊。